Archive for the ‘ピアノ教室’ Category
丁寧なレッスンを
今日のレッスン終了後
生徒さんたちから
書いてもらった
「6月の目標」を
じっくり読み返してみました。
・・・ニヤッ
皆・・・わかってくれています。
私が、レッスン中に
どんな事に力を入れているのか・・・
どんな事を伝えたいのか・・・
そのことを理解したうえで
自分が何を頑張れば
上達できるのか・・・
ちゃんと・・・ちゃんと
受け止めてくれているのですね。
有り難いなぁ~
嬉しいなぁ~
私は、生徒さん
一人一人の気持ちを大切に
「6月の目標」に書かれていることを
レッスンに取り入れながら
丁寧な指導を心がけたい。
そう、改めて思いました。
パワーをもらっています。
先週、
レッスンがお休みだったので
頭がボーっとして
調子が悪かったけれど
今日からレッスンが始まって
スッキリしました。
やっぱり、生徒さんたちから
パワーをもらっているのですねぇ~
今は、30分間の休憩中!
今日のレッスンは
午後9時45分まで
まだまだ続きます。
気合を入れて頑張ることにします。
基本をしっかり!
私が
小学生の生徒さんたちのお母様たちに
よく話すことの一つに
「部活で忙しくなって
思い通りに練習時間がとれなくなる前に
楽譜を読む力を
しっかりとつけてあげたい!」
・・・が、あります。
中学・高校と、ずっとピアノを続ける
生徒さんたちの殆どは
楽譜を読む力が身についています。
それによって、短時間の練習でも
あまり苦労せずに
曲を弾くことができるので
レッスンでは、
次の段階?
曲想・タッチ・・・etc.
色々な指導ができるので
生徒さんたちも達成感を得ることができます。
そして、また次へと進んでいくことが出来ます。
読書も同じ
ひらがなが読めて
漢字が読めて
単語の意味が分かって・・・
そこで、初めて
物語の面白さがわかります。
み~んな、同じ
基本をしっかり!・・・ですね。
レッスン♪お休みは・・・
今週は、
飯田川小学校の修学旅行だったので
ピアノのレッスンをお休みにしました。
「もんまピアノ教室」は、
5月~翌年の4月までの間に
42回レッスンすることにしているので
◎学校の行事(修学旅行や宿泊学習)と
重なるのが前もって分かっている時
◎中学生・高校生のテストの前日が
レッスン日という時
◎部活の大きな大会と重なる時
・・・など
可能な場合は、
休みをその日に
入れるようにしています。
そうすれば、生徒さんたちも
補講の心配もなく
それぞれの行事に安心して参加できると
思うからです。
(休みに出来ない時は、後日補講します。)
・・・なので、
生徒さんたちには、
学校の行事などは
「早めに教えてね!」と
お話しています。
ピアノの置き場所
よく
「ピアノは、どこに置いたらいいですか?」
という質問をうけます。
私は、小さい子供さんの場合は、
できるだけ居間に置くように
お願いしています。
それぞれ家庭の事情が、あると思うので
それが無理なら
子供さんが練習中に声をかけやすい場所を
お願いしています。
私も息子が小さい頃は
電子ピアノを居間に置いて
家族がいるとことで
練習させていました。
集中して練習はできないかもしれませんが
「無関心」が
最も練習する気をなくします。
少しでも上手くなったら
直ぐに「褒める」」ことのできる
場所です。
« Older Entries Newer Entries »